「wwwあり」と「wwwなし」のURLを301リダイレクトでどちらかに統合する方法で紹介したSEOブログを読んでいたら、index.html 「あり・なし」についても書かれていたので、こちらの対応もしてみました。
index.html「あり・なし」のURL正規化 - 301リダイレクト応用編 | 海外SEO情報ブログ・メルマガ
"www.example.com/"と"www.example.com/index.html"、人間のユーザーにとっては同じページでも、サーチエンジンにとっては、まったく別のページです。
最近はサーチエンジンの改良が進み、index.htmlありとなしを同一ページとして認識するようになってはいるそうです。
しかしgoogleウェブマスターツールで調べていると、index.htmlありとなしでそれぞれで被リンク数が表記されていました。あくまで表記だけなのかもしれませんが、やっぱり被リンクが分散されている恐れがあります。
「http://www.exmample.com/」と「http://www.example.com/index.html」を正規化し、「http://www.exmample.com/」にそろえる時は、.htaccessに次のように記述します。
Options +FollowSymLinks
RewriteEngine on
RewriteCond %{THE_REQUEST} ^.*/index.html
RewriteRule ^(.*)index.html$ http://www.example.com/$1 [R=301,L]
「wwwあり」と「wwwなし」の統一化と合わせてやれば完璧です。
いかがでしたか?この記事が気に入っていただけたら、ブックマークやツイッターにつぶやいたり、facebook(フェイスブック)の「いいね!」をクリックしてくれると、とても嬉しいです。
Tweet
RSSリーダーに登録していただけるとさらにブログを更新するやる気がメキメキ湧いてくるので、よろしくお願いしますm(_ _)m
ツイッターにブログの更新情報を流しています。日常の出来事もつぶやいたりしているので、気軽にフォローしてやってください。